【本格的に寒くなる前に!】冬にすべき養生をご紹介します:)

養生

各地で雪が降り始めていますね。

別府は若干寒くなった程度ですが、北海道のニュースで雪がしっかり降っている風景を見てやっと冬がきたと感じられました・・・って書こうと思ってニュース見たら北海道大雪警報出ちゃってますね!

大丈夫でしょうか?北海道の方がもしいらっしゃったら、どうかお気をつけ下さい・・・:(

 

そろそろ他県でも冬がアップして本気出すみたいですので、それに備えるために今日は冬に行うべき養生について書きたいと思います。

お茶を片手に気軽にお読み下さい

【冬は老化が加速する?】

冬と関わりが深いとされているのはです。

腎は普段ホルモンを分泌したり成長に関わったりと非常に大切な臓器になります。

特に寒さに弱いとされており、冬の時期は一番気をつけないといけません。

実は腎は老化にも関係しており、腎が弱ると老化が加速し腰や膝に力が入らなくなったり、 低温の耳鳴りが起こったりするとされています。

冬の養生は老化を防ぐことにも繋がるというわけですね。

【冬に注意すべき寒邪と燥邪】

寒邪とは、寒さによって起こる様々な不調のことです。 寒邪が体に入ってしまうと、風邪や肩こり腰痛・生理痛がひどくなったりするとされています。

燥邪は乾燥による不調のことで、粘膜や皮膚が弱ってしまう事を指します。

現代的に言うと冷えや乾燥による不調と言い換えることも出来ます。

【冬の養生について】

冬は漢方的に言うと動物はエネルギー消費を抑える為に栄養をためるのが養生として正しいとされており、積極的に動いたりするのではなく知識や栄養を蓄えるのが良いとされています。

ただ、師走という名が示す通り冬は何かと忙しく蓄えることは難しいです。

冬の養生で一番大切なのは「休める時に休み、冷えない食材を選ぶ」です。

昨今は温活といって温める養生が流行っていますが、冷やさないのだって立派な養生です。

暖かい服を選んだり、しっかりと睡眠を取ることを心がけるだけで全然違います。

ご自身でできる限りの養生を実施しましょう。

【冬にお勧めな食材】

それでは冬にお勧めな素材を列挙します。

腎に良い食材:黒色の食べ物(黒豆・黒ごま・黒きくらげ)鶏肉・豚肉・ヤマイモ・昆布・ひじき・ごぼう・小豆 ・体を温める食材:シナモン・唐辛子・ニラ・らっきょう・えび・くるみ・魚の赤身・にんじん・かぼちゃ・ごぼう・大根・かぶ・味噌

体を潤わせる食材:白い食材(白きくらげ・豆腐・大根・レンコン)・はちみつ・ごま・貝類・卵・松の実・クコの実・銀杏・オリーブ

上記の食材は寒邪・燥邪・腎に良い食材ですので、積極的に食べる事を心がけましょう。

 

如何でしたか? 冬は体調を崩してしまうと中々治りません。

養生をしっかりとして体調管理に努めましょう。

そして北海道の方お気をつけて!

書いてほしい物があれば書きますので、その際はご返信頂けると幸いです:)

コメント

タイトルとURLをコピーしました